TRP2019の様子を動画でチェック!
2018.11.26〜2019.11.05
2019.01.31〜2019.11.29
2019.01.28〜2019.10.30
2018.09.01〜2019.11.21
2019.07.18〜2019.11.12
2019.06.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 アメリカの6月は1969年6月28日に起きた「ストーンウォールの反乱」を記念して...
2019.06.10
みなさん、こんにちは。前回は父へのカミングアウトの話をさせていただきましたが、今回は、LGBTQ の社会人がオランダでどんな生活をしているか、についてです。前回の連載でも少し触れましたが、私は現在、大学院でHuman Resource Management を学んでいます。修...
2019.06.03
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 前回コラムの末尾で紹介した2015年公開のイギリス映画『Suffragette ...
2016年10月、築地本願寺で初となる同性結婚式を挙げ、また「LGBTコミュニティ江戸川」の副代表として、2019年4月1日から導入された江戸川区での同性パートナーシップ制度実現のために尽力してきた七崎良輔さん。そんな彼が、幼少期から思春期、青年期にかけて経験してきた、いじめや...
2019.05.27
LGBTQ+に関する用語をわかりやすく解説していると、韓国で話題となっている「YOUTUBER JLIPS(마성의 게이)」さんのブログ。 これをご本人の許諾のもと日本語に翻訳し、日本のみなさんにもお届けします! 講座一覧を見る:https://tokyorainbowprid...
2019.05.18
私は頭から! 私は、文章は最も刺激的で過激な表現手段であると考えています。 だって小説を楽しんでいるとき、私たちは、文字だけを頼りに、その場面を想像したり登場人物の感情に揺さぶられたりするのです。ほとんど読者の脳内の作業です。目の前に広大な海があったり、目の前で友人...
2019.05.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 日本語という言語がどうしても身内・仲間内の言葉に重きを置いていて、誰とでも通...
2019.05.04
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 20代で小説本を出したこともあって、東京で新聞社に勤めていた30代の頃から、出版...
2019.05.12
みなさん、こんにちは。連載も7回目になりました。私の体験や他のLGBTの方へのインタビューを通じて、オランダがLGBTにとってどんな国か、少しイメージがわいてきたでしょうか? 8月には『プライド・アムステルダム』も開催されます! オランダに少しでも興味がある方はぜひ一度、オラ...
2019.04.25
[Part 1]では、田亀さんのライフワークとも言える『日本のゲイ・エロティック・アート』シリーズの編纂について伺った。[Part 2]では、田亀さんご自身がどのようにしてゲイ・エロティック・アーティストとなっていったのか、ライフストーリーをお話しいただくとともに、連載中の作...
2014年から毎年、『東京レインボープライド(TRP)』に協賛していただき、今年で6年目となる(株)チェリオコーポレーション。これまでの経験がどのような変化を社内にもたらしてきたのか。ダイバーシティを推進してきた専務取締役の菅大介さんに、ご自身の経験なども含め、語っていた...
2019.04.16
20年以上にわたってニューヨークで暮らし、アメリカから日本を、そして世界を観てきたジャーナリスト・北丸雄二さん。そこで得た知見をもとに、「LGBT」で人生を読み解きます。 「不思議な時代」だったと書きました。エイズ禍は去っていないのに、ゲイたちがそれを...